自宅を断熱改修して薪ストーブ生活になって習慣が変化した。朝は小一時間早く起きて薪ストーブに火を入れる。 薪ストーブの熱量もあるけど、断熱が良くなってとても居心地が良くなった。更に乾燥があまり気にならなくなった。ずっと鍋と […]
NEWS/REPORT 新着情報
-
-
ウチについて
住まいが変わると生活が変わる
-
-
ウチについて
「あたりまえ」の変化をつかむ
テレビを見ていてペット業界についてやっていたので色々思うところを書いてみた。 1月11日のNHKの【おはよう日本】で「ペット業界に異変・行き場失う繁殖引退犬」にてペット業界の一片を見たのだが、もう倫理的に合わない業界とな […]
-
-
ウチについて
夢キッズジョブコレクション
北海道商工会議所青年部連合会における『夢キッズジョブコレクション』に参加してきました。 北海道商工会議所青年部連合会とは、日本商工会議所青年部(日本YEG)に所属している北海道内にある25の各単会(市町村)を束ねる組織。 […]
-
-
ウチについて
仕事始め~毎年恒例のアンケート~
毎年年末年始の休みに宿題と称してアンケートをお願いしている。それは5~10個くらいの質問で記述式。言い方を変えながら必ず聞いているのは、 ・将来どう在りたいか? ・なぜここで働くのか? ・会社に求めること この三つを入れ […]
-
-
ウチについて
本からの学び~お金の向こうに人がいる~
休みには時間があれば本を読もうと色々と買っていた中から。 今回は『お金のむこうに人がいる』という経済の本。著者は元ゴールドマン・サックスで現在は中高生への金融教育に関する活動をおこなっている田内学さん。以前VIDEO N […]
-
-
ウチについて
本からの学び~住む、ということ。(2)~
2023年1月2日に羽田で起きた日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故では乗員乗客379人全員が18分で機外脱出し無事であった。着陸直前に衝突し、炎上したにもかかわらず、冷静な乗務員の指示であったのだと考えられる。 […]
-
-
ウチについて
新年早々…忘れないで備える!
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 1月1日16時6分能登半島において震度7の地震。 真冬の北陸における震災。日が明けて全容が見えてきた。 あまり見たことのない横倒し。震源がごく浅く強い揺れであることが原因で […]
-
-
ウチについて
本からの学び~住む、ということ。~
「住む」という言葉は、いつも、わたしたちのすごく身近にあります。 という一節から始まる。この著者は日本一の工務店と言われるシンケンさんの社員である加賀江広宣さん。Instagramで10.7万人のフォロワー(12月末現在 […]
-
-
ウチについて
本からの学び~心地よさのものさし(2回目)~
ある建築家が「多くの人が住める家がいい家だ」と語っていたことが心に残っています。つまり特殊な住まい手の、風変わりな家出なく、多くの方が「いい家だな、住んでみたいな」と思える家…永く住みつづけられる家というのはそう言うもの […]
-
-
ウチについて
ウチはどう生きるか?
思いがけずNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」で宮崎駿と落合陽一の会を見て、ウチに当てはまる部分があるなぁ思って書いてみます。 宮崎駿の苦悩というのはウチというよりも僕自身である。それは先代の影。どうしても比べられ […]
-
-
ウチについて
工務工務店経営のコンパス〜住宅産業大予測〜
毎年恒例の住宅産業大予測による自社の経営計画を考える時期となりました。「住宅産業大予測」は新建新聞社が発行する冊子で、新建ハウジングを購入していると付録として送られてきますが、購入もできます。 工務店経営していく中で不安 […]
-
-
ウチについて
ふるさとキャリア教育 at 堺町小学校5年生
本日12月18日に浦河町立堺町小学校の5年生への「ふるさとキャリア教育」の授業へいってきました。 「ふるさとキャリア教育」は働くことの意義や将来の職業選択、生き方を考えるためにまちの色々な方に話を聞いて質問しよう!という […]
浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

- 〒057-0032
北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45 - FAX. 0146-22-3923