ウチは工務店として51年浦河の地を中心に仕事をさせてもらっています。 新築のみならずリフォーム、今で言うリノベーション的な大規模改修をしてきました。それを言いかえると『イエに関する困りごと解決』です。これをしてきたのが工 […]
NEWS/REPORT 新着情報
-
-
ブログ
住みやすい地域を守る~地域工務店の存在意義~
-
-
ブログ
まてな生活〜秋のめぐみをいただく〜
僕が住んでいるのは築38年の祖父母と叔父夫婦が住んでいた半二世帯の2階建住宅。裏庭には大きな栗の木がある。毎年栗拾いが風物詩である。 昨年は不作だったが今年は豊作!夏が暑く一気に冷え込んできたからなのか、虫が入っているの […]
-
-
ブログ
音楽からの学び~THA BLUE HARB~
僕は音楽と文学に助けられてきて、つくられてきた。だから時折そんな視点からウチについてを話そうと思う…… 草冠に言葉と音。北海道からHIPHOPを発信し続けるユニット。THA BLUE HARB。 知っていたがそれほど聞い […]
-
-
ブログ
労働力不足の地方でのキャリア選択
市域から2時間かかるこの地域。ウチで働くとはこの地域に暮らす事。 市域まで各町をあわせても6万人強の地域。これまでの建築関わる業種は専門業種については分かれていますが、とりわけ大工については大工工事のみをする会社はこの地 […]
-
-
ブログ
冬支度~家の性能と暖房器具の選定~
最低気温が一桁となってきました。9月の27日に最高気温23.5℃を記録していたのですが、10月12日では18℃のようです。最低気温は10月1日の16.3℃から一気に12℃~10℃で、今週は8℃台となっています。そろそろス […]
-
-
ブログ
時間のつかい方~消費と投資の使い分け~
世の中にある本当に平等なものは時間。 どんなお金持ちも時間を買うことはできない。時間をつくるために自分がやるべき事をやってもらうためにお金があるとつくる事はできるが、1日24時間というのは変わらない。自分がやるべき事をや […]
-
-
ブログ
仕事を通じて豊かさを追求する方法~就活と転職での秘訣~
自分の価値は自分で決めることさ、つらくて貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねぇよ。 幕末明治期の幕臣・政治家である勝海舟の言葉。とても大切な考え方です。自分を押し殺して何ごとにも忖度して生きるなと言うこと。その […]
-
-
ブログ
緊急性は低いが重要な事
「時間管理のマトリックス」といわれる緊急度と重要度の図を知っていますか? 時間管理のマトリックスは、スティーブン・R・コヴィー氏が「7つの習慣」という著作の中で提唱しました。 「7つの習慣」は、世界的に人気の高い自己啓発 […]
-
-
ブログ
時間を飛び越えられる関係
たぶん中学卒業以来なので30年ぶり?! 同じ団地に住んでいた幼なじみと飯食べながら、呑みながらゆっくり話しをした。それぞれの歩みであったり、近況であったり、昔の事。本当に話は尽きない。そして30年という月日はあっという間 […]
-
-
ブログ
楽しい現場は安心な現場
経済効率優先で作業員は“寄せ集め”…建設現場で失われてしまった「真の組織力」 日刊ゲンダイでの森山高至(建築エコノミスト)さんの記事。 建設現場での事故が続いています。ニュースになるのは本当に大きな事故なのですが、橋桁が […]
-
-
ブログ
昭和と令和のリーダー像
世の中は常に変わるという前提で社長はモノを考えよ。 事業経営の成否は、99%社長で決まる。 外部環境のせいにするな、すべては経営者の責任だ。 いい会社とか悪い会社とかはない。あるのは、いい社長と悪い社長である。 電信柱が […]
-
-
ブログ
まてな生活はキケン予防にもつながる
10月5日10:00現在で24時間降水量が浦河町で165.5ミリを観測した。 引用:北海道新聞デジタルより 浦河町中杵臼では、午前10時40分までの6時間に降った雨の量が221ミリに達し、平年の10月の1ヶ月分を超え、統 […]
浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

- 〒057-0032
北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45 - FAX. 0146-22-3923