インターン生と2週間一緒にいる間で3回まちと地域としてとんがりロード(浦河〜様似〜えりも〜広尾)を周遊しながら、成り立ちや産業を説明すると共に体感してきた。まちを知るにはそのまちだけでなく近隣との相違を知ることでより浮き […]
NEWS/REPORT 新着情報
-
-
ブログ
地域と工務店の持続可能性
-
-
ブログ
若者達と過ごしたキラキラした日常
空いちゃいました… インターンシップが終了して心地よい疲れとほんのり寂しさを感じます。 2/4〜2/18にかけて10名を3班に分けて受け入れていました。『ウチのインターンシップ』のように基本は「ウチとまち」を広報するため […]
-
-
ブログ
ウチのインターンシップ
明日でA班が終了 寂しい… コレがインターンシップ⁈となるかも知れないが、ウチはこんなインターンによってキャリアを考える事をします。 1日目 移動日 空港12:00頃集合。千歳市内でご飯食べてから浦河へ移動。16:00頃 […]
-
-
ブログ
明日からインターンシップ!
明日からウチのインターンシップが始まります! とは言え、明日は移動日。先日九州から帰ってくるに当たり、飛行機の遅延、道内の降雪により公共機関のみで移動するとこんなにも大変か!と実感しました。福岡からチェックアウトから12 […]
-
-
ブログ
学びの旅~シンケン(5)~
2日目はまず本社の4階にあるマンションリノベのモデルハウスへ。 図面としては 2部屋をぶち抜いてワンルームとしているのだが、中央の造作にまず色々仕掛けがあって楽しい。ワンルームでも暮らしが豊かになる工夫がたくさん! &n […]
-
-
ブログ
学びの旅〜シンケン(4)〜
今回のシンケンさんで1日目の最後に「みかんの丘」にて懇親会がおこなわれた。 「みかんの丘」はシンケンさんで20年ほど前に買った手付かずの丘で、少しずつ開拓を行い現在は自社の現場事務所が建てられているが、まだ始まりで「未完 […]
-
-
ブログ
学びの旅~シンケン(3)~
今回はスタディハウス1、2 そもそもスタディハウスについては前回の「学びの旅~シンケン(2)~」で説明していますので読んでいただけると幸いです。 今回のスタディハウス1、2は 隣り合う、同じ形の2棟の家。 でも、中や外の […]
-
-
ブログ
学びの旅~鹿児島・シンケン(2)~
シンケンさん2回目はスタディハウス! スタディハウスとは いつかは、自分らしい住まいをつくりたい どんなことを大切にしたらいい? どんな家で暮らしたら心地いい? そもそも予算はどのくらいいる? 家づくりを始 […]
-
-
ブログ
学びの旅〜鹿児島・シンケン(1)〜
新建ハウジングの「SAREX工務店経営鍛錬塾」も今回の鹿児島・シンケンさんの物件見学とリアルでの講義で最後となった。もしも荒天で飛べない事も想定し、かつ直行の便数も多い福岡に前泊して新幹線で鹿児島へ。 2年前の2022年 […]
-
-
ブログ
学びの旅〜性能向上リノベの会 北海道エリア部会〜
札幌にて行われた『性能向上リノベの会 北海道エリア部会』に出席してきました。 性能向上リノベの会はYKKAPさんが主催する 性能向上リノベの会は、戸建て住宅ストックを断熱と耐震の性能向上リノベーションで、これからを暮らす […]
-
-
ブログ
本に学ぶ〜「お金」の向こうに人がいる(3)〜
今週は出張三昧。それは学びの旅。移動中はしっかり読書ができるので本当に学びが多いのです^ ^ では本題。なぜこの本を手にしたか?はvideo news.comにて著者の田内さんと社会学者の宮台さんの対談を聞いて、経済につ […]
-
-
ブログ
残れば勝ちというわけではない
浦河町でいうと20年で人口は3割減って、建設業の就業者数は6割減っている。人口よりも職人の減りの方が圧倒的に早い。相対的に見ると仕事量は倍になっている。だから忙しい。ゆえに業者側から見ると困っていない。逆にお客さん側から […]
浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

- 〒057-0032
北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45 - FAX. 0146-22-3923