NEWS/REPORT 新着情報

  • ウチについて

    音楽からの学び〜BRAHMAN〜

    僕は2011年3月11日以前はほとんど聴いていなかった。 彼らは震災5日後の3月16日にチャリティTシャツの販売を開始。3月17日から3日間は福島県いわき市や茨城県北茨城市へ向けた、米や紙オムツ、粉ミルクなど支援物資を募 […]

  • ウチについて

    3ヶ月やってみて~継続して感じる事~

    8月1日より更新し続けて昨日までで92。そのうち イエづくり47 ウチについて69 エシカル30 まてな暮らし22 でした。重複してタグづけしているのでこのような数字ですが、ウチについてが多めですね。あらためてそれぞれの […]

  • ウチについて

    中古住宅の耐震基準、どこまで重要?

    耐震等級3が絶対ではない!耐震等級3は記号であり、バランスや周辺環境との関わりが大切であって、パタっと倒れない事が大切。自邸は中古で体力ないけど両隣が剛性の高い家だから寄りかかるように壁入れただけ。子供いる間の10年と少 […]

  • ウチについて

    地域で子どもを育てる~地方におけるキャリア教育~

    新潟からの帰り道、千歳のコワーキングスペースからオンラインにて2年連続で北海道教育庁日高教育局の【初任段階教員研修】で講話させていただきました。初めてブースを使ってみました。便利!色々とやってみることですねぇ。 この研修 […]

  • ウチについて

    学びの旅〜新潟・安全持続性能全国大会〜

    新潟への出張はそもそもこちらが始めにありました。安全持続性能は『世代関係なく安心・安全にすみつづけられるイエ』ででも書いております。 あたりまえをあたりまえにやっていく その安全持続性能では毎月オンラインで勉強会があり、 […]

  • ウチについて

    学びの旅〜新潟・住学懇親会編〜

    本番はこっちとサトウ工務店の佐藤さんに言われていたのもあり二次会までフル参戦で応募していました。懇親会会場へい行く間は栃木の田所さんと一緒に。田所さんとは新建ハウジングの工務店塾でオンラインでは2年前から、 実際には昨年 […]

  • ウチについて

    学びの旅〜新潟・住学編〜

    [住まいの学校略して住学](すがく) [住学]は建築士、職人、住まいをご検討中の方、学生など、どなたでも参加ができ気軽に意見交換が出来る垣根のない学校を目指します。 [住学]を定期的に開催し[これからの住まいづくり」のヒ […]

  • ウチについて

    命という楽しい夢が終わったんだ

    とても覚えている。『悪の華』から聞いている。小5でその頃みんなラジカセを買ってもらい、CDを買い始めた頃。ジュンスカ、ユニコーン、ブルーハーツ、暴威あたりがバンドとして人気であった。 転勤族のミーハーな奴がBUCK-TI […]

  • ウチについて

    知識と経験を組織発展に活かす~アトツギキャンプin日高~

    北海道経済産業局(経産局)の方からアトツギキャンプを日高でやりませんか?と来たのでどうですかと日高信金から言われて「面白い!」と言ってから2ヶ月で実現しました。 浦河町の柏葉館という大浴場があったり、BBQハウスが併設さ […]

  • ウチについて

    情報をオープンにする事で生まれたもの

    社会に出るとよく「報連相」が大事と言われます。「報告」「連絡」「相談」の1文字をとったビジネス用語です。報連相は基本的なコミュニケーションとされており、新入社員研修などで必ず題材として盛り込まれています。それぞれの定義と […]

  • ウチについて

    音楽からの学び~THA BLUE HARB~

    僕は音楽と文学に助けられてきて、つくられてきた。だから時折そんな視点からウチについてを話そうと思う…… 草冠に言葉と音。北海道からHIPHOPを発信し続けるユニット。THA BLUE HARB。 知っていたがそれほど聞い […]

  • ウチについて

    労働力不足の地方でのキャリア選択

    市域から2時間かかるこの地域。ウチで働くとはこの地域に暮らす事。 市域まで各町をあわせても6万人強の地域。これまでの建築関わる業種は専門業種については分かれていますが、とりわけ大工については大工工事のみをする会社はこの地 […]

1 7 8 9 10 11 14

浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

  • 〒057-0032
    北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45
  • FAX. 0146-22-3923
  • X
  • Facebook
  • Instagram

お電話でのお問い合わせ

TEL:
0146-22-3912

受付時間:9:30~18:00
(日曜・祝日・第2第4土曜日・年末年始は除く)