NEWS/REPORT 新着情報

ウチについて

工務店の近未来~設計力と経営力~

工務店の近未来~設計力と経営力~

工務店未来会議として現在東京ビッグサイトでおこなわれているジャパンホーム&ビルディングショーでの対談やディスカッションを配信しているので拝聴しながら書類整理しています。その中での「工務店の未来を語る」として伊礼智さんと飯塚豊さんという建築家と新建ハウジング社長の三浦さんとの鼎談を聞いて感じたことを書きます。


工務店の設計力の話。設計事務所(建築家)と工務店とのちがい。やはり設計事務所にしか出せない設計力はある。しかし、徐々に工務店が設計力をあげてきている。設計事務所は[価値創造」をやっていく。工務店は「御用聞き設計」であったが、今はあがってきているので徐々に一緒になっていく。建築はまちに置かせてもらうので風景をつくる。だから建築家は設計で屋根形状含めて責任を持っている。

自分らしさがある設計。その人のプロポーション。目安が必要。栗生明さんがおっしゃっていた「あまりにも理論にとらわれると『建築が痩せる』」。理論100%でいくと感覚が痩せる。感覚は居心地の良さなどまだ数値化できていない部分。感覚を共有するためには体感が必要。共通体験による感覚の共有。

理想的な工務店とは設計力、施工、経営そして地域での影響力。社員の育成。工務店と設計事務所では経営のウエイトが高い。設計のプロが工務店の社長ではなくてもよい。仕組み化、標準化によって「いかに図面を描かないかが工務店」とはシンケンの迫社長の言葉。キッチリこの高さ、この位置という明確なプロポーションがあれば「らしさ」となる。会社のスタイルとなる。それを社長は誘導していく。だから建築家とのコラボは大切。設計力が上がる。感覚を共有できる。それを標準化する。そしてブラッシュアップをしてゆく。

日常的に設計力を上げる。実測する。良いものを見る。惚れ込んだ人と一緒に仕事をする。トレペを当てて丸暗記する。寸法感をおさえて体感すると910が910に感じない。感覚を養う。


宮脇檀「目を養い、手を練れ」。である。工務店も設計力が必須。更にスペックも。環境基本性能が必要とはリブアースの大橋さん(明日は大橋さんの「パッシブデザインのその先を考える シン・エコハウス」からにしようと今聞きながら思いました)。

工務店は「つくるプロ」として環境基本性能としてのスペックを担保する技術力がまずは必要。そこから永続的に経営をしてゆくために設計力が必要。更に経営力が必要。だから経営に重きをおく経営者と実務者をわける。しかし経営における差別化が必要。「独自性」「優位性」。そこに設計による「らしさ」が必要。それを共有するために建築家とのコラボは有効的。

ウチの近未来における組織としてのあり方を更にシッカリと考えることができた。そのための課題も一緒に。

まだまだなんです。工務店として理解したのは2年前に新建ハウジングの「若手工務店経営塾」を受講してから。組織化に取り組みだしたのも5年前に事業承継してから。アトツギですがベンチャー企業。それでも51年続けさせてもらっている点からその方々をないがしろにはできません。関係者をのせて更にこれからも乗せていくレールを敷いて行く。その行く先は乗っている人が思う「より善い」方向へと向かうようにと考えています。まだまだ発展途中なのです。

一緒にイエづくりしませんか?

浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

  • 〒057-0032
    北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45
  • FAX. 0146-22-3923
  • X
  • Facebook
  • Instagram

お電話でのお問い合わせ

TEL:
0146-22-3912

受付時間:9:30~18:00
(日曜・祝日・第2第4土曜日・年末年始は除く)