観光まちおこし・ひとづくりワーキンググループ会議に参加してきました。お題は「まちづくりにおける観光の役割」。今回は和歌山大学・観光学部の竹林教授と学生4名が浦河とその周辺地域をフィールドワークして特徴と課題を発表するとい […]
NEWS/REPORT 新着情報
-
-
イエづくり
観光×イエづくり=採用
-
-
イエづくり
向かう方向を示す。どうやっていくかも!
今年の新建ハウジングの塾は『SAREX 工務店経営鍛錬塾』ということもあり、鍛錬をする場が多い。鍛錬とは厳しい訓練や修養を積んで、技芸や心身を強く鍛えること(デジタル大辞泉より)と、あります。今回の訪問でも各物件毎に3つ […]
-
-
イエづくり
学びの旅~横浜編「あすなろ建築工房」~
今回は横浜の「あすなろ建築工房」さんにうかがいました。YouTubeやvoicyもされている代表の関尾さんはヒルナンデスやNHKにも出演されているので知っている方もいらっしゃるかと思います。関尾さんは前職は日建設計という […]
-
-
イエづくり
学びの旅〜横浜編「組織型工務店の生成」〜
コレは明日の講義のタイトルですが、僕が事業承継してから常に意識して来たコトである。組織化しなくては自分がしたいことをできないからである。社長がいなければ回らない。社長が走り続けなくては止まってしまう組織となっては持続可能 […]
-
-
イエづくり
本に学ぶ〜日曜日の住居学(3)〜
またかい!と、聞こえそうですが何回もいけます。笑 知ってもらいたいのですイエづくりの『不易流行』を。 クロスに苦労す 「お部屋の仕上げはどんなクロスですか?」 「えっ?」「僕のところではクロス使わないんですが」 「えっ? […]
-
-
イエづくり
本からの学び〜日曜日の住居学(2回目)〜
最近は実務(見積り、請求書)ばかりで現場からとか、新しい視点が乏しいので自分のイエづくりの(職として向かう旗としての)原点である『日曜日の住居学』について再読。再考。 住宅の業者について 住宅を設計し始める前から、住宅ま […]
-
-
イエづくり
本からの学び~日曜日の住居学~
建築に携わってから色々な書籍を読んでいますが、最も影響を受けた一冊。最近は全然行けていないが本屋さんで手に取ってペラペラと見るのが好きなのですが、目次でワクワクしたのを憶えています。例えば、 住まい方は生き方 住宅の個性 […]
-
-
イエづくり
イエづくり~機能が十分とは?~
先日のジャパンホーム&ビルディングショーにおける【工務店未来会議】のディスカッションのひとつである『愛着から始まるロングライフデザイン』を聞いて書いたブログを読みながら、ウチのイエづくりについても再定義が必要であると感じ […]
-
-
イエづくり
こんな仕事もあります~応急対策~
11月18日から11月20日未明にかけて強風が吹き荒れた浦河。瞬間最大風速27.9m/s、3時間平均13m/sを記録しています。そんな風が吹くとどこかしら不具合が出る場合が多く見られます。今回は工場の壁が剥がれました。 […]
-
-
イエづくり
愛着から始まるロングライフデザイン
11月15日から11月17日に行われたジャパンホーム&ビルディングショーにて行われた『愛着から始まるロングライフデザイン』を聞いてメモ、備忘録兼まとめ。 [SIA(石田伸一建築事務所)] 【設計思想】 100年前 […]
-
-
イエづくり
僕について~100本目という節目なので~
やっと100本目。まずは毎日更新続けられました。時折フィードバックいただけるので励みになります! 100本目という節目なので僕について色々つらつらと。 ウチは祖父が1972年に創業した工務店です。そこから父 […]
-
-
イエづくり
3ヶ月やってみて~継続して感じる事~
8月1日より更新し続けて昨日までで92。そのうち イエづくり47 ウチについて69 エシカル30 まてな暮らし22 でした。重複してタグづけしているのでこのような数字ですが、ウチについてが多めですね。あらためてそれぞれの […]
浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

- 〒057-0032
北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45 - FAX. 0146-22-3923