インターンではウチやマチに興味をもってもらい、ウチに就職してもらいたい! のだが、そう簡単にはいかない。本当にウチで良いのか?という方ばかりなので。しかし皆本当に良い子たち。直行が理想だけど、人生の岐路で選択肢に入ればよ […]
NEWS/REPORT 2025年10月
-
-
news
“課題”が“改善点”に変わった瞬間―私の夏の学び
-
-
news
このまちの空気
暖かいと感じるか、煩わしいと感じるか 地域にあっているかどうか?の判断基準となる感覚。性格だけでなく、その時の環境や状態にもよるところがあると思います。 神馬建設の2025年夏インターンに参加しました、あみです! 今日は […]
-
-
news
忘れてきた感覚〜心に刻まれている感覚
昭和生まれは体験している『昔』のよかった部分。2000年前後生まれの学生達と話していても浦河滞在後は近い感覚のような話をしてくれます。たぶん普遍的に大切な事。そんな記事。 神馬建設の2025年夏インターンに参加しました、 […]
-
-
news
学びの旅〜デザインは、こうつくる。
10月6日 秋葉原で行われたサトウ工務店・佐藤高志さんとネイティブディメンションズ・鈴木淳さんのセミナー「トレンドに振り回されない住宅設計戦略 デザインは、こうつくる。」を受講してきました。 佐藤さん・鈴木さんといえば新 […]
-
-
news
未来のために〜五方よしという判断基準
微力でも無力ではない そう思って小さなまちで小さな工務店が永続していけるように考えている事を書いてくれました。 神馬建設の2025年夏インターンに参加しました、あみです! 今日は神馬建設の理念についてお話ししたいと思いま […]
-
-
news
馬とマチ〜温暖な気候がそうさせる?
馬がすぐ近くにいる生活は本当に稀有であるという事は、地域の人は「あたりまえ」すぎて忘れている。 「あたりまえ」ではなく誇れるように認識するべきことを教えてくれる。大切にしたい。 神馬建設の2025年夏インターンに参加しま […]
-
-
news
私の夢は、この場所にあった。浦河のゲストハウス「まさご」が教えてくれた、人が集まる“仕組み”の作り方
2025夏のインターンから始めたブログ記事を書いてもらう。現在の学生達は活字離れと言われますが、皆素晴らしいブログを書いてくれています。さくらさんのこの記事は、本人がいつか将来に戻る場所となると感じます。 目的を見失った […]
-
-
news
「田舎の息苦しさ」を知る私が、浦河で見つけた地方創生の新たな答え
2025夏のインターンシップに参加してくれたさくらさん。他のインターン生と異なり、将来は地元に人が来てもらう形をつくり存続させたい!という明確かつ強い気持ちを持って参加してくれました。僕やまさご大久保さん、その他の大人た […]
-
-
news
多くはいらないと思ってた。浦河で出会った“一生ものの仲間”
多くの友達なんていらないと思ってた。そんな私が浦河で、一生ものの仲間と出会えた話 「友達は少なくてもいい。いや、少ないほうがいいんだ」 人間関係に満足しているかと聞かれれば、決してそうではなかったけれど、私はずっとそう思 […]
-
-
news
浦河の出会いで気づかされた“自分の価値”
2025夏のインターンシップで来てくれたさくらさん。とても善き経験をされたようです。 インターンシップとは、学生が社会に出る前に、企業や組織で実際の仕事を経験できる就業体験プログラム。 と定義されています。ウチは工務店な […]
-
-
news
移住がゴールじゃない
2025夏のインターンシップで来てくれたさくらさんの記事。やりたいことが明確な彼女。ウチに就職ではなくとも、たぶん関わりをもったことでとっても良い縁となると思い受け入れました。善きインターンとなったと感じる彼女の記事をご […]
浦河町から
全ての人の人生を 豊かにする仕事を

- 〒057-0032
北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45 - FAX. 0146-22-3923